インナーガレージのある注文住宅、間取りを徹底解説!

家づくり2022.07.22

提携住宅会社50社以上!
姫路市・たつの市・高砂市エリア で、
マイホーム・住宅会社探しを徹底サポートする、いえとち相談窓口です!

家を建てる際、外装や間取り、
内装などさまざまな部分にこだわりを持っている方も多いでしょう。
その中で、インナーガレージを取り入れたいと考える方も少なくありません。
インナーガレージとは、住宅の一部に組み込んだ形のガレージです。
インナーガレージには多くのメリットがありますが、
どのような間取りにすればよいかわからずにためらっている方もいるでしょう。

この記事では、インナーガレージとは何なのか、メリットやデメリットなど詳しく解説します。
併せて、インナーガレージの間取りや間取りを考えるコツ、注意点などご紹介。
注文住宅でインナーガレージを組み込みたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

インナーガレージとは?

インナーガレージとは、住宅とガレージが一体化したものです。
通常、駐車するスペースを設ける際には、敷地内に住宅とは別にガレージを設置したり、簡易的なカーポートを設置したりします。

一方、インナーガレージは住宅と別にするのではなく、住宅の中に駐車スペースを組み込んでシャッターや扉などをつける形になります。

インナーガレージビルトインガレージなどとも呼ばれており、
さまざまなメリットがあるためニーズが高まっています。

インナーガレージのメリットとデメリット

ここでは、インナーガレージのメリットとデメリットについて詳しく解説します。
良い点・悪い点を知って、自分に合っているかどうか見極めましょう。

メリットは?

インナーガレージのメリットには以下のようなものがあります。

  • ・地が狭くても駐車スペースを確保できる
  • ・積率の緩和を受けられる
  • ・に濡れずに車の乗り降りができる
  • ・味のスペースとしても活用可能

1つ目のメリットは、土地が狭くても駐車スペースを確保できることが挙げられます。
通常のガレージをつくる際には、
住宅部分とは別にスペースを用意しなければいけません。
そのため、土地が狭い場合にはガレージをつくるのは難しいでしょう。
しかし、住宅と一体化しているインナーガレージであれば、
別に土地を用意する必要がなく狭い土地でも問題なくガレージを設置できます。

2つ目のメリットとして、
インナーガレージにすることで容積率の緩和を受けられることが挙げられます。
このため、都心部であっても広めの家をつくることが可能です。

3つ目のメリットとして、駐車スペースが住宅内にあるため、
雨に濡れずに車に乗り降りできることが挙げられます。
濡れずに玄関まで行けるため、雨の日の買い物や外出もしやすくなるでしょう。

最後に、インナーガレージは駐車場としてだけでなく、
趣味部屋として使うことも可能です。
住居内に書斎や趣味部屋をつくらなくてもよいため、
リビングや寝室などを広くとれますし、自分の趣味を諦めずにすみます。

デメリットは?

インナーガレージのデメリットには以下のようなものがあります。

  • 1階に居住スペースをつくりにくい
  • 建物の構法が限られるケースがある
  • 音や臭いが気になるケースがある

最初に、インナーガレージは、
1階部分に駐車スペースを組み込むという性質上、
1階に居住スペースをつくりにくいというデメリットがあります。
2階に居住スペースが集中する、
土地の面積などによっては3階建てにしなければいけないケースもあるでしょう。
足腰が元気な若いうちは気にならないかもしれませんが、
老後に階段の上り下りが辛くなるなど、年を取ると暮らしにくくなる可能性もあります。

2つめのデメリットとして、
インナーガレージの大きさや間口の広さなどによっては
構法が限られる場合もあるため、注意が必要です。
間口を広くできる構法を選ぶか、木造軸組構法を選ぶのなら補強が必要になります。

最後に、インナーガレージは住居と一体になっているため、
ドアや窓から排気ガスなどの臭いが流れ込んでくることもあります。
また、ガレージの隣や真上の部屋などは、シャッターの開閉音やエンジン音などが気になるケースもあるでしょう。
換気扇や静音設計のシャッターを設置するなど、臭いや音への対策も必要です。

インナーガレージの間取りのコツとは

インナーガレージの間取りを決める際には、
車1台に必要な駐車スペースの面積をしっかりと確認しておきましょう。
どの程度の面積が必要になるのか把握しておかないと、実際に車を停めた際に狭くて乗り降りがしにくくなり、ストレスになってしまうので注意が必要です。
ここでは、普通自動車や軽自動車、車椅子を使う場合などに分けて、必要なスペースを紹介します。

  • 普通乗用車:約4.5坪(幅2.5m×奥行6m)
  • 軽自動車:約3.5坪(幅2.3m×奥行5m)
  • 車2台の場合:約10坪(幅5.5~6.5m×奥行6m)

車の大きさは車種よって変わってくるので、
自分が乗っている車のサイズをあらかじめ調べておくとよいでしょう。
その上で、どのぐらいのスペースが必要かをイメージしておきます。

坪数別のインナーガレージ間取り例

車を駐車する時に必要なある程度のスペースがわかったところで、
建物の坪数別にインナーガレージ間取り例を見ていきましょう。
ただし、土地の坪数によって、
居住スペースの部屋数やインナーガレージの大きさなどは異なります。

ここでは、建物の面積が25坪の場合と、30~35坪のケース40坪の場合に分けてインナーガレージの間取り例を紹介します。
インナーガレージ付きの住宅を建てたい場合には、ぜひ参考にしてください。

建物面積25坪の間取り例

25坪の場合には、車1台+6~8畳程度の個室が2~3室というような、
2~3LDKの2階建てが目安となります。
1階部分ガレージとキッチン、バスルームなどの水回りLDKか寝室を配置するといった間取りが多いでしょう。
採光のしやすさや眺望などを重視する場合には、2階部分のLDKを持ってきて日当たりのよいリビングにするのも1つの方法です。

狭小地の場合には、3階建てにするという方法もあります。
1階部分をすべてガレージにして、2階部分に水回りと個室、3階部分にリビングやキッチンなどを配置すると、生活しやすい間取りになります。
3階建ての場合は移動のしやすさを重視してエレベーターをつけたいと思うケースもあるでしょう。
その場合は、エレベータースペースとして1坪程度面積が必要になります。

平屋にしたい場合には、ガレージ+2LDKが間取りの目安です。
この際、採光などを考慮しながら日当たりのよい位置にリビングなどを設置することが重要になります。

建物面積30~35坪の間取り例

30~35坪の場合には、車1台+3~4LDKの2階建て
もしくは3階建てが間取りの目安となるでしょう。
25坪の場合と同様に、1階部分にガレージと水回りやLDK、2階部分に個室や寝室を設置するのが基本的な間取りです。
ただし、日当たりのよさを重視するのなら、LDKを2階部分に持ってきてもよいでしょう。

3階建てにする場合には、1階部分にガレージ、2階部分に水回りや個室、日当たりのよい3階部分にLDKというような間取りが考えられます。
先述しましたが、エレベーターを設置する場合には、1坪程度のスペースを確保しておきましょう。

車2台停めたい場合にも、30坪以上あれば問題ありません
この場合、車2台+3LDKといった間取りが一般的で、2階部分にLDKを持ってくれば日当たりのよく快適な生活ができます。

平屋にしたい場合には容積率が低くなってしまうという関係上、車1台+2LDKという間取りが基本となります。
一般的には2階建て以上のほうが部屋数は多くなるため、ファミリー層なら2階建て以上のほうが便利でしょう。

建物面積40坪の間取り例

40坪の場合には、車2台を停めるガレージもつくりやすいです。
車1~2台+4~5LDKで2階建ての間取りが目安となるでしょう。
坪数が多ければそれだけ、1部屋の面積が広くなります。
そのため、5LDKであっても20坪以上の広々としたLDKにすることも可能です。

また、リビング上部を吹き抜けにするといったような、おしゃれで開放感のある間取りにもしやすくなります。

3階建てにしたい場合には、階段やエレベーター、
廊下などの面積も考慮する必要があるため、車1~2台+2~3LDKの間取りが目安です。

3階部分にLDKを持っていけば、日当たりがよく眺望もよいため開放感があり明るい生活ができるでしょう。

平屋の場合には、車1~2台+3~4LDKが基本的な間取りになります。
間取りの目安について紹介しましたが、部屋の大きさや収納の数、水回りなどによっても適した間取りは異なるので、あくまでも参考として考えてください。

インナーガレージをつくる際の気を付けたいことは?

インナーガレージにはさまざまなメリットがありますが、つくる際には気を付けたいポイントもあります。

注意点について把握せずにつくってしまうと、使いにくかったり日常生活に影響が出たりする可能性があるため、注意しましょう。

インナーガレージを組み込む時に気を付けたいのは、

  • 「将来を想像して計画する」
  • 「車からの導線を考慮した間取りにする」
  • 「ニオイ対策をする」
  • 「音の対策をする」

の4つです。
以下では、それぞれの注意点について詳しく解説するので、参考にしてください。

将来を想像して計画する

インナーガレージをつくる際には、今現在の生活だけでなく未来のことにも目を向けて計画しましょう。

インナーガレージで重要になる点は、ガレージの広さです。

広さが足りなければ車の乗り降りがしにくくなったり、車関係の用具などをしまえなかったりします。
広さを決める際には、将来的に車を買い替える可能性にも着目しましょう。

車は車種によって同じ普通自動車でも大きさが異なるため、ある程度余裕があったほうが便利です。

また、台数が増える可能性もあります。

家族が増えて車を買い替える、子供の送り迎えなどのために車を増やすなど、ライフステージによって必要なガレージスペースは変わってくるため、将来的なビジョンも考慮しながら計画することが重要です。

車からの動線を考慮した間取りにする

車から玄関、室内への動線を考慮した間取りにすることも重要です。

例えば、出入り口が車の向きを考慮した位置になっているかどうか、荷物を持って歩けるだけの幅が確保されているかなどが大切です。

また、出入り口からキッチンなどへの動線がスムーズかなどをチェックしましょう。
買い物した際の荷物を運び込むキッチンなどへの動線がスムーズだと、重い荷物を長い距離を運ばずに済み生活しやすくなります。

動線を考慮した間取りになっていないと、使いにくくなってしまいストレスが溜まりやすくなってしまうので注意しましょう。
間取り図を見ながら、家族にとって使いやすい動線をつくることが、インナーガレージをつくる際に大切なポイントになります。

ニオイ対策をする

インナーガレージは、駐車スペースと居住部分がつながっているという特徴があります。
ガレージから室内につながるドアがあれば、荷物の運び出しなどがスムーズになり生活しやすくなりますが、その分排気ガスなどのニオイが室内に流れ込みやすくなってしまうため、注意しましょう。

ガレージからの排気ガスやニオイなどが流れ込まないように、
室内に続くドアを気密性の高いものにする、ガレージ内に換気扇や窓を設置してしっかりと換気できるようにするといった対策があります。

窓や換気扇を設置する際には、ガレージの間口とは反対側の壁に設置しましょう。
こうすることで、効率的に換気できるようになるのでニオイがこもりにくくなります。

音の対策をする

ガレージを住居と一体化することで、エンジン音やシャッターの開閉音などが気になってしまうケースもあります。

例えば、仕事で朝早く出かけなければいけない、深夜に帰ってくるなど静かな時間帯に車を使う場合には、どうしても音が響きやすくなります。

特に、ガレージの近くの部屋や真上の部屋などは、エンジン音やシャッターの開閉音が響きやすくなるでしょう。

そのため、寝室や個室などのプライベートなスペースできるだけガレージから遠い場所にするのがポイントです。

また、シャッターの選び方も意識するとよいでしょう。

シャッターには手動タイプと電動タイプがありますが、どちらの場合でも静音性の高いものや風などの影響を受けない頑丈なものにすると、開閉音などが気になりにくくなります。

車好きのためのインナーガレージ

インナーガレージは、雨に濡れずに車に乗り降りできる、土地が狭くても駐車スペースをつくれるなど、特別車好きでない場合にも多くのメリットがありますが、車好きであればさらなるメリットがあります。

車好きな方にとってうれしいメリットは

  • 「紫外線から大事な愛車を守る」
  • 「いつでもメンテナンスが可能」
  • 「雨でも洗車ができる」

の3つです。ここでは、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

紫外線から大事な愛車を守る

インナーガレージがあることで車を、車庫で管理できるのは大きなメリットです。

カーポートなどの場合、日差し避けはありますが屋外に駐車するため日中には車に紫外線が当たります

紫外線は肌や髪など人にとってダメージになるというイメージを持っている方も多いでしょうが、実は車にとっても大きなダメージになります。

紫外線が当たり続けることで、車の塗膜にダメージが与えられて徐々に色あせていくので注意しましょう。

購入時には色鮮やかだった愛車も紫外線の影響でくすんでいってしまうため、できるだけ日光に当たらない状態で管理することが重要です。

インナーガレージなら住居の中に駐車スペースを組み込めるので、紫外線から愛車を守れます。

いつでもメンテナンスが可能

インナーガレージがあると、いつでも車のメンテナンスができます

車好きなら、大事な愛車のメンテナンスには力を入れたいものです。
そのため、さまざまなメンテナンスを行いたいと思う時もあるでしょう。

例えば、洗車やオイル交換、ウィンドウォッシャー液の補充、タイヤ交換やカスタムなどやれることは多くあります。

しかし、メンテナンスしようと思った時に常に晴れているとは限りません。
屋外で管理している場合には、雨が降っていればメンテナンスができなくなります。

しかし、インナーガレージなら屋内なので、天候に関係なくやりたいと思った時にメンテナンスが可能です。
思いついた時に愛車をいじれるので、ストレスなく思う存分メンテナンスできるのは大きなメリットでしょう。

雨でも洗車ができる

インナーガレージなら雨でも洗車が可能です。

車好きの方なら、愛車のささいな汚れでも気になってしまう場合も多いでしょう。
屋外で管理している場合には、雨が降ってしまうと洗車はできません。

また、晴れている日に屋外で洗車すると、車が高温になって水や洗剤が乾いてしまい水垢や水シミになるケースもあります。

少し広めのインナーガレージに水栓を設置しておけば、晴れや雨の日であっても関係なく洗車できます

水垢や水シミのリスクも軽減できるので、車好きの方にとっては大きなメリットです。

いえとち相談窓口は皆様の理想の住まいの実現を応援しています!
マイホームを実現するにあたり、こんなお悩みはございませんか?

➤予算に合うハウスメーカーがわからない…
➤住宅ローンについても相談したい!
➤注文住宅を建てたいけれど、何から始めればいい?

などなど…

姫路市・たつの市・高砂市でマイホーム・注文住宅を建てるなら、
いえとち相談窓口にご相談ください!

相談・利用料無料です ♪


🌟オススメの住宅会社がLINEに届く!
 はじめての方は無料LINE診断から↓